WEEKLY NEWS PICK UP

今週の気になったNEWSを独断でPICK UP&コメント
(6月29日~7月4日)




文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
これは酷すぎる。自力で合格すらできない頭の悪い子供を裏口入学させて一体何になるのか。こんなんだから官僚への不平不満が高まるんです。絶対にもっと裏や繋がりがありそう。





タイの洞窟で行方不明の少年ら13人、無事確認 脱出まで数カ月か
10日目での奇跡の生存発見に歓喜したニュース。一体どのようなサバイバル術でこの子供たちは生き残ったのだろうか。しかし救出までは困難を極めるようで数ヶ月かかるとなると楽観はできない。無事に救出されることを祈っています。






小室圭さん、3年の予定で米国へ 眞子さまと結婚延期中
さすがに酷いと思ったのだけれど、どうなんでしょう。学費と生活費で3年間で3000万円程、事務所が負担するそう。国民に求められているのは、単に名誉や肩書きを綺麗にすることではないと思うのだが・・・。






メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態
これがメキシコです。麻薬組織が容易に警察を買収出来、汚職はびこる現実。詳しくはNetfilixの「ナルコス」を観るとよくわかるのでお勧めです。世界で7番目の大富豪だった麻薬組織の王、パブロ・エスコバルの時は国の半数の警察を買収、常に人殺しを行いながら本人も政界に進出していたくらいですから。解決しようにも歴代大統領の政策もことごとく失敗し、ますます死者が増えるばかり。どこからも手をつけられない状況でまさにカオス。





LINE Pay、決済手数料ゼロに。小規模店のキャッシュレス化推進 QRコード限定
LINEが仕掛ける壮大な社会実験といったところか。それにしても0円のインパクトは凄すぎる。LINEも、今やらないとすでにキャッシュレス化が進んでいる世界に遅れをとるばかりなので、本気で日本を変える為に動きはじめているんだと思う。最近だと「10円ピンポン」なども仕掛けていて、かなり攻めている。






住宅ローン、変動型が過去最高56% 低金利続く見方
持ち家派vs賃貸派に続く、固定vs変動は永遠のテーマですよね。
今は変動でネット銀行などでは0.4%代の超低金利で借りられる時代です。ただし今の超低金利時代、固定も1%少々と驚くほど安い。結局は自分自身の資産保有計画だとか返済計画によってどちらが最適か選択するべきです。どちらもメリット・デメリットがあります。銀行さんは、恐らくどこも変動型を勧める傾向がありますが、それは将来金利が上昇するのを予測して(もちろんこんな低金利や安い固定で借りられたら利益が上がらないので)目先の数字で提案してくる場合もあるでしょう。だって経済なんて明日にはどうなっているかわかりませんから。自分の考えだとローン控除が終了するタイミングor変動が上昇してきたタイミングで一気に繰り上げを仕掛けていきたいと考えているので、今手元にコントロールできるキャッシュが残る変動がいいかなとは思いますけど、どちらが最適だったかなんて未来にならないと結果はわかりません。





NYに“大麻のApple Store” 100億ドルのマリフアナ市場、急成長のワケ
NYの5番街は超高級地区なので、日本で例えるところの銀座に大規模な大麻ショップが出来たとイメージしたらわかりやすいと思う。日本も文化的に見れば麻と共に生活してきた歴史が長いですし、少なくとも医療用としての導入は今すぐにでも解禁するべきだと思う。癌の激痛の緩和やパーキンソンなどの難病など、救われる患者も多いだろう。他国がどこも解禁になってからだと遅いと思う。それに相当な税収アップにも繋がりますし、経済的にも良いことしかない。





アマゾンプライム会員世界1億人 日本値上げせず、顧客囲い込み
ついに1億人を突破。Amazonユーザーとしてはハッキリ言って入らない理由の方が見つからない(世界が変わります)と思っています。日本は値上げしないとのことですが、まだまだ会員を集めてからということでしょう。





「深夜0時にお届け」を実現 —— 宅配ベンチャー“スキャッチ”が挑む、ネット時代の物流イノベーション
いや、これ凄いですよ。新しいアイデアって常識を疑うところから生まれるんだなって、あらためて実感した。素晴らしい発想とサービス!





生理中の水泳の授業 産婦人科医として考えた
この強制させている学校には絶句しかないが、こういった生理についてこそ男の子に性教育として小学校で正しく教えるべきではないだろうか。男女共に理解を当然深めておくべきことだと思う。例えば体調の良さそうな女の子が何でプールを休んでいるのか、理解している小中学生の男の子は殆どいないと思う。無知であるがゆえのイジメなどが起こるケースもあるはずなので、こういった事をタブー視しないで教育現場で教えるべきだ。





「これなら確実!」宇多田ヒカル、全国ツアーの転売対策が称賛されるワケ
宇多田ヒカル大好きなので先日発売した新譜も当然買って愛聴してるわけですけど(最高でした!)、この対策は野暮って言うかダサいなって思う。適正価格を提示できていないアーティスト側にも責任があるんです。席によって大きく価格を分けるとか、ダイナミックプライシングを導入するとか、もっとスマートな方法がいくらでもあるはずだ。




100億円あったとしても、今の仕事を続けますか?
もちろん続けます。大好きなので。そして今の仕事を続けながらワクワクするような新しい事業に取り組みたいですね。むしろお金で簡単に辞めるような仕事をしている人は生き甲斐というか不幸だなと思う。



コメント