WEEKLY NEWS PICK UP
今週の気になったNEWS&記事を独断でPICK UP&コメント
10代後半~20代の6人に1人が「テレビ見ない」 サイバーエージェント調べ
特に若者にとってはテレビなんてもっとオワコンのイメージだったので、むしろまだこんなに居たのかと言う印象。単純にAbemaやNetfilixの番組やYoutubeの方が絶対に面白いし好きな時に見れる。TVのようにわざわざ始まる時間にTVの前にいる必要があるとか、無理ならいちいち録画をしなくちゃいけないとかそういった手間が時代に合っていない。それに最近はTVのバラエティでも例えば「水曜日のダウンタウン」なんかは作り方が完全にYouTubeの手法になってきてますしね。逆転する日は近いと思います。
オーストラリア、2019年7月から82万円以上は現金決済禁止に
時代に合った政策をいち早く行っている印象。マネロン対策のキャッシュレス化には大賛成。で、こうなってくると仮想通貨の時代も近づいているなと感じる。
中国、自動運転の新都市 35年に東京並み広さ
こういった国をあげての動きは正しいと思うし、独裁国家ならではのスピード感。このスピード感に他国が完全に遅れを取っている。最近も上海のアッパー層の地区に行ったお客様の話を聞きましたけどなかなか凄かったですよ。道路は8車線でその上に全てカメラが付いていて、クラクションを鳴らすとどの車が鳴らしたのかが瞬時に分かり罰金を受ける。コンビニなどのお店はすでに無人化。全ての支払いが完全キャッシュレス。電車移動はリニア。走っている車の最低ランクがベンツのCかアウディの3、街には数千万円のスーパーカーがじゃんじゃん走り、フェラーリもランボルギーニも生産が追いつかずにショールームはスカスカ。指定の時間に道路を走るのに上海ナンバー(200万円)が必要。(つまり上海に住むならデフォルトで必要)などなど。
社会保障給付「190兆円に」高齢者数ピークの40年度
人口構造が時代と共にどんどん変わっていくのに、制度がそのままだから当然そうなるでしょう。問題の背景を考え、どのようにしたら増やさずに済むのかを考えるべき。案は色々とあるはずだ。例えば今だと高齢者の負担があまりにも軽すぎるので我々と同じ3割にするべきだと思うしそれだけでも大きく変わるでしょう。支出が増えそうだから税金を増やすという考からあらためる必要がある。
高島屋が美容サービス提供へ仕事帰り、手軽に美しく
これは百貨店も今の時代に合ったクイック系で良いビジネスを考えたなと思った。多分「待ち」が出るほど流行ると思う。眉のお手入れ1500円なんかも相当良い。しかも男性も利用可能なのは大きい。絶対流行る。
「理由のない校則」に憤った高校生は、アパレルブランドを立ち上げた。
カッコいいですね、この女の子の行動力。理由を答えられないものはルールではありません。皆思うだけで行動しませんから。この子はきっと大人になっても突き抜けていくでしょう。
あなたが好きそうだけど、まだ聞いたことがない曲を毎週月曜にレコメンド。Spotifyの「Discover Weekly」が日本にやってきた
最近長年集めてきたものを含めて5万曲入っていたiTunesとアップルミュージックのライブラリー全て捨ててSpotiflyに乗り換えました。こちらでまたゼロからライブラリーに収集していっています。しばらく両方に入ってお金払ってたんですけど、圧倒的にSpotifyの方が良いんですよね。僕のリスニングの基本は、まだ聴いたことのない新しい作品。となると、曲数とプレイリストが豊富でディグりやすさからもSpotiflyに軍配が上がりました。ただ日本の音楽を聴きたい人はアップルミュージックの方が良いとは思います。例えば日本のインディーズレーベルの作品やアニメの曲とか。分かりやすい例で言うと今話題のceroの新譜はApplle MusicにあってSpotiflyにはありません。そういった部分だけはSpotiflyは弱いですね。
これからは“普通”がリスクになる。乙武洋匡が語る「オリジナリティを武器にする方法
子供を持つ親としても完全に同意の記事。まさにその通りだと思うしこういったスタンスで育てたい。そしてこれは子供だけじゃなくて大人にも言える。今はもうすでにオリジナリティを隠さず表現していく時代に変わっている。
最近お客様からこんな面白い話を聞きました。以前女優をされていた方なんですけど、中学生になる娘さんの友達が港区の麻布中学(都内の偏差値ナンバー2の学校)に通っていて5月のG.Wに学園祭があったので一緒に付いていったそうなんです。そしたら中学生の子供たちほぼ全員の生徒が自由に自毛を金髪に染めて赤や紫など派手なヘアカラーにしていて驚いたそうです。聞けばこの学校の伝統だそうで。染める染めないも自由だが殆ど全員が文化祭に合わせて自由に派手に染めてくるそうです。この学校は「ルールは子供に決めさせる」といった方針なので、例えば授業のある日に自由に学校の外に買い物に行きそこで休憩や食事をして来ても良いし、本当に自由だそうです。そしてこの学校の卒業生は名だたる政治家、総理大臣、世界的な経営者、気鋭の起業家などを多数輩出し続けています。一方、偏差値ナンバー1の開成中学校は校則や決まり事がガチガチ。名だたるトップを走る著名人は麻布中学みたいには生み出せていません。このお客様もこういった教育と事実を見て、自分の子供への教育を考え直すことにしたそうです。
「プラダ」2019年プレ・スプリング・コレクション
プレスプリングですけど安定の良さでした。そういえば最近ジャズドリームに子供服(プチバトー)を買いに行ったんですけど、何と妻の大好きなPRADAとMIUMIUのアウトレットが新しく出来てしまっていたので思わず爆買い・・・肝心の子供服は良いのが無く1着も買わずに。しかしこれで名古屋のラシックでギャルソン(僕)→帰りにジャズドでPRADA(妻)の買い物コースが完全に出来上がってしまいました・・。
でもホントにPRADAアウトレットが地元に出来たのは大きい。これぞ田舎の恩恵。
男子が「一度は言いたい」けど恥ずかしくて言えない恋セリフ4選
日本の男ってシャイなので空気でしか伝えない人が多いですよね。時にはちゃんと目を見て言葉で伝えた方が絶対に良いでしょう。自分は2~4はちょっと良くわからないですけど1の様な言葉は言うし、このくらいは男は女性に言ったった方が良いでしょう。案外女性は耳で恋をする生き物だと思うので、男性陣は意識していった方が良いでしょう。
いま上海のファッションシーンが熱い?注目の若手ブランドとは
PRONOUNCEが気になって過去の作品も調べてみたけど結構カッコよかったですね。これから注目していくことにします。
コメント
コメントを投稿