WEEKLY NEWS PICK UP
今週の気になったNEWS&記事を独断でPICK UP&コメント
土俵で倒れた市長、心臓マッサージする女性に「土俵から降りて」 疑問の声【動画】
あまりに酷い出来事だったが、伝統・しきたりは人命よりも大切にするのが古くからの日本の文化だということです。例えば諏訪大社の「御柱祭」なんかも毎回死者が出ますけど、伝統なので絶対に中止になりません。そう言うことです。
それにしてもこの大勢の観衆に見られる中、アナウンスや客席からの「降りろ」コールを無視してマッサージを続けた女性は本当に素晴らしいと思います。助かって本当に良かった。
森友問題 口裏合わせの要求認め陳謝 財務省理財局長
もう後出しは通用しない、と思いさっさと認めたんでしょう。
「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」に笑。
何千台って、どれだけの規模の台数なのか想像できないんでしょうね。
もはやこの問題が首相とは関係ないところで広がっているのは明白なわけで、首相は今後再発防止や財務省の改善を進めるべき。安部辞任をと言う人もメディアも多いが、そういった人は感情論で物事を考える人なので個人的にはどうかと思う。
アマゾンが製作費1000億円で「指輪物語」ドラマ化か、米報道
桁違いの投資でアマゾンが動画サービスでも本気を出してきた。ただ、お金をかければ必ず良い作品、ヒット作品が生まれるとは限らない。指輪物語は確かに世界的な大ヒット作だが、個人的には100億円×10人の有名映画監督でオリジナル10作品、みたいなプランの方が良い気がする。
スポティファイ「車載スマートスピーカー」を近日発表か
自動運転の実用化が間近になっているので、こういった車内エンタメが充実してくるのは当然の流れ。手が塞がっていても音声で操作できるので相性も抜群でしょう。Appleユーザーとしてはこれに対してApple musicがどういった動きをするのかに注目。
ウーバーの無店舗型飲食店支援が持つ破壊力
こういったサービスで職場や自宅での食事が華やかになるのは大賛成。
しかし店舗の内装・雰囲気・接客を抜きにして単純に料理のクオリティ(盛り付けも超重要)だけで勝負しなくてはいけないのと、コスパが良く大量調理が可能で皆が大好きなものである必要がある。どんな飲食でも可能かと言えば、決してそうではなく案外難しい分野。ただ、色々ありますけどハマる食べ物もにはハマるサービス。
副業・兼業を行う人 過去最高の744万人に
これが今の時代の働き方。ひとつの会社にひとつの仕事だけをして定年まで勤めるのが当たり前だったのは過去のモデルでしかない。今は自分の好きなことの延長でもお金を稼げる時代になったので頭の良い人はそういったことを副業として行っている。それにそんな人たちは楽しんで行っているので仕事とは感じていない人も多い。
"市長補佐の副業"に応募した395人の動機月10万でも首都圏から広島に通う
福山市のこの取り組みはいいですね。実は興味があり、行政にかかわってみたい、変えていきたいと思っている人は案外多いと思うし、こういった流れが増えれば行政もやがては政治までもが変わるでしょう。場所が広島、しかも月に10万円だから決して大きな報酬ではないにもかかわらず、これだけの優秀な人材から応募があったのはお金よりも「やり甲斐」「楽しさ」を人生に求めてる人が多いということ。確実に時代は変わってきています。
セガ、ゲーム機市場に再参入 メガドライブ販売を検討
懐かしいこれは買いたい。メガドライブ、セガサターン、ドリキャス、懐かしいですね。子供のころ自分は任天堂よりもSONYよりもSEGA派でした。ドリキャスなんかは先鋭的すぎたのと、日本人好みの作品が少ないのであまり売れませんでしたけど。あとは当時SEGAはCMや広告の打ち出し方が尖っていて斬新で好きでした。
17年度の国内家庭用ゲーム市場、前年度比21.8%増 Nintendo Switch好調
ゼルダがやりたくて最近Switch買ったんですけど、凄く面白いです。あまり進んでないですけど。最近また忙しいので時間が欲しい・・・。
2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個 #ビジネスモデル図解シリーズ
とても為になった。後でじっくり見る予定。それにしてもZOZOSUITSいつ届くんだろうか・・・
"スマホが学力を破壊する"これだけの根拠3時間触ると2時間の勉強がムダに
生まれた時からITに触れていなかったお年寄りの考え。それに学校での勉強は役に立つものが少ないので特に問題ないと思うけれど。(自分の経験論です)学校での「学力」とは入試を突破するかどうかだけのものでしかないので、そんなことよりも自分で興味のあることを見つけて何かを切り開いていく能力だとか、好きなものを突き詰めるスペシャリストだとか、そういったものをこれからの時代は身につけていくべき。あとは現実の実体験であらゆるジャンルの「本物」に触れさせて経験させることですね。ちなみに我が家では娘はまだ0歳ですけど与えるiPhoneの用意をすでにしています。
有名ブランドを超えた? アマゾンが販売するダウンジャケットがアメリカの富裕層に大人気
こういった方々は服を価格で買うかどうかはそもそも決めないです。Amazonだから安価だからではなく、ただ単に機能性で暖かいのが欲しかったから買っただけ。画像見る限り表面の生地の質と耐久性はあきらかに低そうなので、富裕層が買ったところで有名ブランドを超えるのも有り得ません。極寒のNY、今この瞬間暖かく着れたらと言う考えでしょう。
それにカナダグースが高いとは全く思いません。カナダグースは同じダックでもカナダアルバータ産のホワイトダックで、DOWNMARK認定のダウン。表生地はARCTIC TECのテフロン加工で裏地はナイロン。良い物は製造原価が比べ物にならない位かかると言うことを安い服に慣れすぎている消費者は知っておいた方が良い。また、そういった良いものを買い1シーズン使い捨てではなくて長く着るストーリーにこそ経年変化を含めたファッションの良さがあるということも。若い今の世代の感覚ではないのは知ってるけれど自分は服が好きなのでそう思います。
コメント
コメントを投稿